AO Trauma Course-Advanced Principles of Fracture Management Report 横浜市, 2024/08/22~08/24 山本 麻衣花 先生 (市立室蘭総合病院)
2024年8月22日から24日まで横浜市で開催されたAO Trauma Course-Advanced Principles of Fracture Managementに参加させていただきました。
昨年度Basic Courseを受講させていただき、今まで指導医の先生方から教えられるがままに行ってきた骨折治療の原理原則に対する理解を深め、さらにはボーンモデルを用いた貴重な体験をさせていただくことができました。Basicでの知識を活かして日常診療を行ってきましたが、治療方針に悩んだり、術後経過に悩む症例も多々経験いたしましたので、この度Advanced Courseに応募させていただきました。
3日間のCourseを50名程度の参加者の皆様と受講させていただきました。15分単位の講義と10名程度のsmall group discussion、ボーンモデルを用いたPractical Exerciseの構成となっており、1日目は総論と上肢外傷、2日目は下肢外傷、3日目はPolytraumaと骨盤骨折・合併症について最新知見と活発な議論が行われました。
講義はBasicの復習的な内容から始まり、パーツごとの最新知見と治療方針、治療する上での注意点など膨大な知識量でしたが、要点を絞ってわかりやすく伝えていただきました。特に肘関節周囲や足部、骨盤骨折についての講義は経験が少ないこともあり非常に勉強になりました。また、今回から海外のFacultyの先生の講義はAI同時翻訳システムが導入されましたので、英語の聞き取りが苦手な私でも聞き逃してしまうことがなくとても助かりました。
Small group discussionでは講義の内容を踏まえて、提示された症例に対してどのように治療方針を立てるのか議論をさせていただきました。全国様々な病院の施設環境、他の参加者の先生方の治療方針について知ることができました。また、海外のFacultyの先生からは日本ではなかなか経験できないような症例を提示いただき、治療方針だけでなく、医療体制の違いなども学ばせていただくことができました。どのセッションも大変盛り上がり、時間が足りないくらいだと感じました。
Practical Exerciseは軟部付きのボーンモデルを用いて、アプローチや整復方法、インプラント選択まで議論をしながら行われました。上腕骨近位端骨折、大腿骨遠位端骨折、脛骨高原骨折、Pilon骨折について、Facultyの先生やInstructorの先生から整復時のコツやpitfallについて教えていただけたり、日常診療における疑問点などを気軽に伺うことができたりと大変貴重な時間でした。
コロナ禍以降、Hybrid開催される学会・セミナーが多く、比較的簡単に様々な知識を手に入れられる状況となりました。ですがやはり、face-to-faceで行われるセミナーには、現地でしか感じられない熱量や、面と向かっているからこそできるディスカッションがあり、朝早くから夕方までびっしりと濃密な時間を過ごさせていただくことができました。Chairpersonの松村先生をはじめとしたFacultyの先生方からは繰り返し「疑問を残さないように」とおっしゃっていただけることもあり、どんな些細なことでも積極的に聞くことができるのがこのコースの魅力だと体感しております。今回得た知識を持ち帰って日常診療に励みたい所存です。
最後になりましたが、このような貴重な機会をいただけましたことを改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。