Faculty Education Program Tokyo, 2018/4/14 – 4/15 重本 顕史先生 (富山市民病院)
2018年4月14日、15日に東京で開催されましたFaculty Educational Program(FEP)に参加させていただきましたので報告いたします。
これまでも何名かの先生方のReportがweb上に掲載されており、全体のコース内容もほぼ同じで、特に今回は国内で開催され多くの先生方がご報告されると思いますので、参加した感想を中心に記載させていただきます。
まずこれまでのご報告同様に、何より本コースの特徴はLive eventまでの毎週の事前準備でありますが、実際に大変でした。5週間前から1週ごとに課題をこなしていき、1週目は「Introduction」でweb上の要領をつかみ、2週目は「How people learn」、3週目は「Giving a lecture」、4週目は「Leading group discussion」、5週目は「Running a practical exercise」とすすんでいくのですが、毎週見慣れない英単語のテキストを読みQ&Aに答え、そしてweb上のdiscussionに参加していくのは、かなりつらいものがありました。個人的には2週目まではよかったのですが、3週目以降は毎回金曜日の深夜に何とか乗り切るという状況でした。ただこれらは1.5日という短期間の日程の中で本コースを最大限有益なものにするにはかかせないものであったのだと、Live eventに参加してあらためて実感しました。今後参加される先生方には、できれば時間の余裕をもってされることをおすすめします。またLive event用の『7分間のlecture』、『10分間のSmall group discussion』の準備は、直前まで作成に追われ、最後にいただいたビデオを見て、しっかり余裕をもって準備すべきだったと反省しております。
さて実際のLive eventですが、開始は過去のご報告にもありますようにLap Ki先生主導のもと、“これまで受けた教育のなかで最も良かったと思う経験”から始まりました。自己紹介を兼ね、各先生がお話しされた経験から7 principles(Motivation、 Reflection、 Feedback、 Outcome based、 Interactive、 Need、 Relevance)を、事前学習の復習もかね、理解を深めていきました。今回のコースでは伊藤先生が先陣をきっていただき、その後非常に打ち解けた、良い雰囲気の中でコースは進んでいきました。
全体のコースの中で私個人が最も強く印象に残ったことは、毎回行われたFeedbackであります。その中でも『What went well ?』のこの短い3Wが私の中では非常に印象深く残っています。実際のコースではLecture、Small group discussion、Practical exerciseいずれも常に“Feedback”が行われます。「何がうまくいったのか:What went well ?」「次にはどうするのか:What will you do differently next time?」を本人だけでなく、評価者と交互に述べていきます。なぜ印象深く残ったかといいますと、日常で後輩の先生方に指導する際など、つい『What went wrong?』の3Wを自分は使っていたことに気づかされました。
‘良かった点’を聞くのか?‘悪かった点’を聞くのか? どちらがlearnerにとっていいのか、次のmotivationにつながるのかなど考えさせられました。時には『What went wrong?』を使うことも重要であると考えていますが、今後は『What went well ?』をより多く使っていき、教育の場ではまずpositive feedbackを心がけていきたいと思います。
今回、普段のコースや講習ではまず学ぶ機会がない、教える側として重要な知識を学ぶことができ、非常に勉強になりました。今後このコースで学んだことをAOコースにFacultyとして参加させていただいた際に反映できるよう、努力いたします。
最後になりますが、非常に貴重な機会を与えてくださったAO Trauma Japanの方々に深謝いたします。